タイトル | 日 時 |
---|---|
人生はうしろ向きに/(集英社新書) 南條 竹則
|
2013/02/27 22:12 |
日本脱出 この国はあなたの資産を守ってくれない 午堂 登紀雄 あさ出版 (2012/4/23)
|
2012/06/08 20:52 |
階段途中のビッグ・ノイズ 越谷 オサム (著) (幻冬舎文庫)
|
2012/01/22 20:55 |
非常識な成功法則 新装版 神田昌典 フォレスト出版
|
2012/01/22 20:46 |
「陽だまりの彼女 越谷オサム 新潮社」について
「陽だまりの彼女 越谷オサム 新潮社」について 彼女の名前「マオ」は中国語で猫の意味だそうです!!! ...続きを見る |
2012/01/08 00:16 |
陽だまりの彼女 越谷オサム 新潮社
|
2012/01/08 00:05 |
鉄の骨 池井戸潤 講談社文庫
|
2012/01/07 01:19 |
日本破綻 「その日」に備える資産防衛術 :藤巻 健史 (著)
|
2010/10/13 22:14 |
手紙屋~僕の就職活動を変えた十通の手紙~ 喜多川 泰 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
|
2010/10/05 22:22 |
「福」に憑かれた男 人生を豊かに変える3つの習慣 (喜多川 泰)
|
2010/09/18 18:36 |
西の魔女が死んだ
|
2010/09/11 00:15 |
おれのおばさん-生き方に悩む中学生に読んでほしい。
|
2010/07/25 01:52 |
「「国家の品格」藤原正彦、新潮親書」について
「「国家の品格」藤原正彦、新潮親書」について 今日の朝日新聞の折り込み特集にも、海外(ドイツイタリア)の大学でいかに教養が重視されているか、実学重視の傾向に危機感を抱いているかが掲載されていましたね。 ...続きを見る |
2009/01/27 00:26 |
読書進化論~人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか~ (小学館101新書)
|
2008/11/08 02:58 |
その声援は、カラッポ。
|
2008/10/07 01:07 |
語学で身を立てる/猪浦 道夫/
語学で身を立てる ...続きを見る |
2006/12/14 22:26 |
密閉教室/講談社/法月綸太郎
法月綸太郎の他の作品を読んで、そのテンポの良さとかトリックが楽しめたので、デビュー作であるこの本も読んでみました。 ...続きを見る |
2006/12/14 21:50 |
さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学/光文社/山田 真哉
さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 ...続きを見る |
2006/12/12 20:59 |
モルヒネ/祥伝社/安達 千夏
モルヒネ ...続きを見る |
2006/12/12 20:57 |
キミは他人(ひと)に鼻毛が出てますよと言えるか/幻冬舎/北尾 トロ
キミは他人に鼻毛が出てますよと言えるか ...続きを見る |
2006/12/12 20:56 |
自分を変える!ロジカル・シンキング入門/中経出版/出口 汪
自分を変える!ロジカル・シンキング入門 ...続きを見る |
2006/12/12 20:55 |
「わたしと仕事、どっちが大事?」はなぜ間違いか/あさ出版/谷原 誠
「わたしと仕事、どっちが大事?」はなぜ間違いか―弁護士が教える論理的な話し方の技術 ...続きを見る |
2006/12/12 20:54 |
「稼ぐ力」の育て方
「稼ぐ力」の育て方 ...続きを見る |
2006/12/12 20:52 |
知性の磨き方 / 林望 / PHP新書 1996
読破までの時間:3日間 ...続きを見る |
2006/03/31 01:50 |
叱る!知恵―子どもの心に響く叱り方のコツ100 / PHP研究所 / 多湖 輝
読破までの時間:3時間 ページ数:230P 1ページ当たりの字数:560W/p 1分当たりの読文字数:715w/mins ...続きを見る |
2006/03/23 22:45 |
三色ボールペンで読む日本語 / 齋藤孝 / 角川文庫
読破までの日数:2日 おすすめ度:4 ...続きを見る |
2006/03/23 01:09 |
永遠の出口 森絵都 集英社文庫
「私」の成長の記録です。小学生からスタートします。「永遠」という言葉に弱かった主人公。姉から「あの紙芝居、すっごく面白かったのに、あんたはあれをもう永遠に見られないんだね。残念だね。」と言われると、それを見られなかったことの悲しみや焦りでいてもたってもいられない主人公。その言葉を克服するまでの話からスタートします。不良と呼ばれる人になってしまった中学時代。初めて男の子と付き合った高校時代。そして、今。私の成長が読者のすぐちかくで起こっているようで、のほほんとします。たまにはこんな小説もいいかな。... ...続きを見る |
2006/03/20 01:04 |
東京タワー/江國香織/新潮文庫
高校生からの親友で、大学生になった「耕二」と「透」が、年上の既婚者との関係を描いた話、と言ったら一番早いかもしれない。耕二は人間くささがあり、透は外から人を見てる感じがします。 ...続きを見る |
2006/03/08 00:17 |
大人の友達を作ろう。中谷彰宏 PHP研究所
「人生が劇的に変わる人脈塾」というサブタイトルに惹かれて購入しました。これもブックオフで105円。中古市場って作者にとっては儲からないね、ってやっぱり思ってみる。 ...続きを見る |
2006/02/26 21:40 |
ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本
何年前かとても流行った英語の本です。ブックオフに立ち寄ったら1300円のこの本がなんと105円。作家にとっては儲からない時代になったものです。 ...続きを見る |
2006/02/26 12:28 |
きかせて・net
|
2006/02/26 02:10 |
「国家の品格」藤原正彦、新潮親書
最近は新書を良く読みます。この本は尊敬する同僚から薦められたものです。 ...続きを見る |
2006/02/09 22:38 |
のだめ
滅多に読まない漫画ですが、唯一読んでいる漫画がこれです。 妹に借りました。 ...続きを見る |
2005/09/19 02:40 |
「教えない」英語教育
市川力/中公新書ラクレ ISBN4-12-150176-4 ...続きを見る |
2005/08/26 00:45 |
廃用身
久坂部羊/幻冬舎文庫 ISBN4-344-40639-7 ...続きを見る |
2005/08/23 01:13 |
トップへ | みんなの「書斎」ブログ